やさしい永代供養
〜合祀による心やすらぐご供養〜

現代の社会では、家族のあり方や暮らし方が多様化し、これまでのようにお墓を代々継承していくことが難しくなってきています。
「子どもに迷惑をかけたくない」「お墓のことで家族に負担をかけたくない」――そんな思いを持つ方のために、私たちは**“やさしい小さな永代供養”**をご提案しています。

当寺院の永代供養は**「合祀(ごうし)」**という形で行います。
これは、個別のお墓を建てるのではなく、他の方々とともに一つのお墓(供養塔や納骨堂など)に納骨し、仏さまのもとで一緒におやすみいただく供養のかたちです。

合祀による永代供養には、次のような特徴があります:

■ 心のこもった永代供養

お預かりしたご遺骨は、丁寧に供養塔へと納め、以後は当寺が責任をもって永代にわたり供養いたします。お彼岸やお盆、年回法要など、仏事の節目には合同で読経供養を行い、皆さまのご冥福を心を込めてお祈りいたします。

■ 費用を抑えた、負担の少ないご供養

個別のお墓や墓地の維持管理費が不要なため、費用を抑えつつ、しっかりとした仏さまのご供養を受けることができます。永代供養料は一度きりのご納入で、それ以降の費用負担は一切ございません。

■ お墓を継ぐ人がいなくても安心

跡継ぎがいない場合や、遠方にお住まいでお墓参りが難しい方にも、安心していただける供養の形です。大切な方のお骨を責任をもってお預かりし、供養し続けますので、無縁仏になる心配もございません。

■ 小さく、静かなやすらぎの場

私たちが目指しているのは、華美な施設ではなく、やさしくて静かな供養の場。 都会の喧騒から離れた静かな境内にたたずむ供養塔は、訪れる人の心を落ち着かせ、そっと祈りを捧げたくなるような佇まいです。

■ ご遺族の心にも寄り添って

永代供養は、故人のためだけでなく、残されたご家族の心のよりどころでもあります。「きちんと供養されている」という安心感は、ご遺族の心をやさしく支えてくれます。 お参りの際には、お線香やお花を手向けていただけるよう配慮されており、いつでもお越しいただけます。

ご相談はお気軽にどうぞ
永代供養は、一度ご縁をいただいた方々と、仏の教えのもとに末永くつながっていくものと私たちは考えています。
ご不安なこと、ご質問などがあれば、どうぞご遠慮なくお問い合わせください。
見学や事前のご相談も随時受け付けております。

やさしく、小さく、けれど真心のこもった永代供養。
私たちは、皆さまの大切な方のご供養を、仏さまのもとで丁寧にお手伝いさせていただきます。

どうぞお気軽にご連絡くださいませ。

電話番号 0854-43-2840
メール ryotai2733@gmail.com
PAGE TOP